- 川棚町外の子どもの受け入れは可能ですか?
-
可能です。東彼3町や佐世保市から通っているお子さんもいらっしゃいます。
- 対象年齢は?
-
主に小学生から高校生くらいまでですが、未就学児や高卒以上のひきこもりの方 などもお気軽にご相談ください。
- スタッフはどんな人ですか?
-
常駐スタッフは不登校経験者、不登校の親経験者、保育士などです。希望する子への学習支援などは別途契約している教員免許保持者などにお願いしています。 また、調理や遊びのボランティアさんにお手伝いいただくこともあります。(事 前面接により信頼のおける方にお願いしています)
- 常時利用とスポット利用の切り替えは可能ですか?
-
不登校や行き渋りのお子さんへのできる限り柔軟な対応を心がけていますが、運 営の都合上前の月の末日までに翌月の希望をお伝えいただければ、常時利用とス ポット利用は月単位で切り替えが可能です。また、初月に関してはペースが掴めないと思いますので、スポット扱いで上限を常時利用の金額までとする特別対応をさせていただいています。
- 入会までの流れを教えてください。
-
まずはお電話かメールにてご連絡をください。日程調整をさせていただき、はじめは保護者さんからヒアリングをさせていただければと思います。この時に利用についての詳細もお伝えさせていただきます。その後お子さんと一緒に体験(1回無料)をしていただき、入会するかどうかをご検討いただく流れとなります。
- 親の会や親子の会だけの参加もできますか?
-
可能です。親の会(保護者の茶話会や勉強会)は親の会年会費3,000円を納入いただければご参加いただけます(不登校・行き渋り・ひきこもり等の保護者に限ります)。親子の会(親子での体験活動)は各回実費程度の負担ですが、助成金等の活用や保険加入の関係でゆめまある利用者としての入会(年会費・保険料・事務手数料・協力金等)が必要となります。
- 出席認定は可能ですか?
-
お子さんの在籍校の校長や教育委員会との協議が必要です。できる限りご希望が叶うようにご協力いたしますので、一度ご相談ください。